小麦の生産大国ではない日本で製粉した小麦粉の需要が高く、輸出額が最高となっている。経済成長に伴い食文化が多様化するアジアで、食感が合う日本流のパンなどが人気を集めていることが背景にある。(共同通信=角田隆一) ▽行列店 「味が濃くなくて、自然な味わいが好き。ほぼ毎日来ます」。シンガポール西部ジュロン、日本の町屋を意識した店構えのパン店「五穀七福」で、近くで働く会社員ティーさんは香ばしい「モルトくる ...
こだわりの原料を使ったのりつくだ煮や中華総菜、食べるラー油など、食卓にあると箸が進む瓶詰商品で知られる。(共同通信=川村剛史記者) 1920年、食品問屋で働く小出孝男(こいで ...
「ゆめぴりか」「ななつぼし」などのブランド米で知られる北海道で、酒米の生産が増えている。品種改良によって徐々に評価が高まり、地球温暖化の影響で全国的にコメの品質低下が懸念される中、2022年産の作付面積は10年前に比べ7割増。酒造会社も道産米を使った ...
人口わずか950人ほどの北海道西興部(にしおこっぺ)村に、世界的ブランドのギターのボディーを製造する「オホーツク楽器工業」がある。プロを含め国内外に愛用者が多い「フジゲン」(長野県松本市)のエレキギターの一部が、ここで作られたボディーを使う。工場長の ...